目次
キャリア。。
お仕事をされている方であれば、ご自身の会社のことや、自分の働き方、これからの将来のことや、稼ぎ方など。さまざまなことがらについて考えることと思います。
このメディアを通してみなさまに一番お伝えしたいことは何かと申しますと、、
「会社って辞めてもいいんだよ。」ということ。
恥ずかしながら、私は20代のうちに10社以上職を転々としてまいりました。
その中には正社員もあったりアルバイトでもあったり。
そして、大学を出て新卒で誰もが憧れる大企業に入社し、、なんて経歴もありません。
工業高校卒であり、資格も特にない。いわゆる「低学歴」です。
そんな低学歴の私でさえ、転職を10社以上繰り返しても、今こうして妻1人、子供2人と幸せに暮らせる日々を送っています。
時には借金もしましたし、フリーランスで全く稼げない日々もありました。。w
それもこれも、自分を支えてくれる奥さんの存在、家族の存在、友人の存在。
出会った本に支えられたこともありました。
えっと、何を言いたかったんでしたっけ。。
そうそう。
「このメディアを作った理由と目的」でしたね。
で、そんな私は退職にまつわる多くの苦しみ、悩みを経験してきました。
そこについては、誰よりも人一倍孤独に悩んできた自負があります。偉そうにいうことでもないんですが。
そんな悩んでいる時に、「だれかに相談できたら。」「悩みを解決してくれるサイトや動画があったら。。」と何度思ったことか。。
当時は、いまほどSNSやYouTube、ブログサイトなどは充実してなかったので、どうしても自分の「会社辞めたいけど、どうしよう。。」という悩みを解決してくれるものがありませんでした。
悩みに悩んで多くの転職を繰り返し、経歴に傷がつき、就職するも就職先の会社はどんどん規模の小さい会社に絞られ。。結果として今はフリーランスでやるしかなくなってしまいました。
ですから、これをご覧のあなたには、そのように「気軽に転職を繰り返して仕事に悩む」という状態になってほしくありません。
1人でも多くの「仕事に悩んでいる人」が「あー。。なんかちょっと救われたかも。。」と思っていただけるように、こんなサイトを作りました。
当サイトでは、「辞めたら人生終わってしまう。。」という気持ちで一歩を踏み出せずにずっと苦しいままでいる人が、転職することでちょっとだけ明るい未来が見えるようになるための手助けができれば。。そんな思いでいます。
これも、私の人生において、非常に重要かつ学びの多い体験が多く、それらをできる範囲でシェアさせていただくことによって、希望を持ってもらったり、安心してもらったり。。
少しでも心がほっとするひと時をご提供したいなと思い、こちらのテーマに関しても書かせていただいております。
我々夫婦は、妊活を長い間行ってきて、その結果2人の子宝に恵まれることができました。
そういった紆余曲折のストーリーなんかも楽しんで頂けるのではないかと思っています。
旅関連の記事は、単純に家族旅行によく行きますし、外出して外で遊ぶことが多いので、東海エリアを中心に皆様にお役にたてていただけるような情報を記事にできるよう心がけております。
私は現在はフリーランスのキャリアコンサルタント(国家資格)として働いておりまして、以前はもともと会社員としてのキャリアがあります。
キャリアコンサルタントと言われても「え、それ何?」と思いますよね。簡単に言うと「仕事の悩み専門のカウンセラー」といった感じです。
カウンセラーとしては、元受刑者の方の就労支援や、福井県にある東尋坊の自殺防止パトロールをする隊員でもあります。
さきほどにも書かせて頂きましたが、過去に多くの転職を繰り返してきた経緯がありまして、、
それは決して「キャリアアップ」をするための転職ではなく、「本当に自分はここで働いていていいのだろうか?」という人生に対する疑問からうまれてくる心の声にしたがった結果、このような経歴を辿ることとなりました。
後悔をしているわけではございません。しかしながら、その中の経験から「いま働いていることがつらい。。苦しい。。」と感じている方が少なからずいること。
仕事を理由にメンタルが辛い人。笑顔になれてない人。
そんな人に光を当てたいと思いずっと活動をしています。
自分ではどうしていいのかわからない。。と言った方の一助になればと思い、ブログとして記事を書いております。
YouTubeの方でもいくつか動画がありますので、気になった方はチェックしてみてください( ´ ▽ ` )
https://www.youtube.com/channel/UCTT9zo_2Mym5416nFXY4IFw
できる限り、みやすいデザイン、画像、文章、で楽しんでいただけるよう記事を更新していきますので
お暇な時に「ちょっと覗いてみようかな。。」「あのサイトどうなってるかな??」と頭の片隅に気にしていただけると
運営者の私としても非常に嬉しく思います٩( ‘ω’ )و
また、コメントなどいただけたら、記事更新の励みになりますので、なにとぞ今後ともよろしくお願いいたします!!