

「Twitterがめんどくさい。。」
「活用する意味がわからない。。」
「ビジネスする上で人脈が必要と感じてる。。」
このようなお悩みを抱えている方へ向けて書いていこうと思います٩( 'ω' )و
退職を10回繰り返したキャリコン。Webフリーランス4年目。会社員時代の苦い経験をし、「同じような経験をする人を出したくない!」という思いからキャリアブログを運営中。
Contents
今さら”Twitter”で人脈できるの?

Twitter。。私もちょっと前までは触って無かったですが、やり出してから面白さにハマってます!
私がこれまで行ってきた体験を少しまとめたいと思います٩( 'ω' )و
フリーランス時代に突入してる!
まず
今さらTwitterに力を注ぐ意味なんてあるの??
と思う人も少なからずいるでしょう。。
私も、以前はそんな感じでした。。
会社に勤めていた頃は、全く触る時間もなかったし、特にやる意味もわからずでした。
しかし、フリーランスになってから、、
「仕事の新規案件獲得」「仕事仲間の確保」「勉強のため」「ちょっとした息抜き」
Twitterは、このフリーランス にとってどれも重要な要素を補ってくれるツールだと言えます。
今は、会社員としての組織の時代よりも
個人で働くことにフォーカスが当たっている時代です。
こう言う時にこそ
うまくSNSを利用して行かなきゃ損だと思います٩( 'ω' )و
インフルエンサーたちの影響
インフルエンサーって意識していますかね?
聞いたことある。。くらいの人が多いかもしれませんが
Twitterをビジネスで活用する上で
このインフルエンサーを活用しない手はありません。
彼らを軸とし
そこから、初心者から上級者まで
はたまた、仕事仲間からお客様まで
網羅的に人脈が繋がっているのです。
例えば、ブログで有名なマナブさん。
この方の場合、プログラミングで稼いでいたことでも知られていますし、YouTubeでの活動も幅広く行っています。
その、マナブさんもTwitterをやっていますが
彼をフォローしておくだけ
たまに仕事の情報も流れてきますし、彼がやっているサロンの情報や、
様々な仲間の紹介、、見ているだけでいろんな人物がタイムラインで流れてきます。
ですので、自分もうまく中に入っていったり、情報をインプットするだけで
Twitterを活用しながら人脈を形成していくことは安易にできるのです。
知り合うにはもってこいの無料ツール
で、このTwitter。
一番良い点は、、、
「無料」なんですよ。
無料ですよ?無料。
これ、しっかり使い込まないと、その無料の良さがわからないと思うのですが、
例えば、フォローしている人数が10人、フォロワーが8人。
みたいな状況だったとします。
これだけですと、残念ながら
自分が投稿した内容に対しての反応も薄いし、何のためにTwitterやってるのかよくわからなくなってくるんですよね。。
でも、フォロワーが100人を超えてくると
大体、1つの投稿にポツポツいいねがつき始めます。
で、そのまま継続して発信し続けて
200、300、500、1000人。。
と増やし続けて
とうとう、一万人までフォロワーがいったとします。
これね、すごい影響力ですよ!
調べてみたら、、
北海道の赤平市というところでの人口が大体11,105人。。。
.jpg)
一つの市に匹敵するフォロワーがいるってことですよ。。
自分が何かポロっと呟いたことが、一つの市に匹敵する人数に対して告知できるわけです。
しかもそれが無料なんです。
ビジネスをする上で、こんな美味しいツールを使わないなんて勿体なさすぎますよね( ̄▽ ̄)
具体的にどう活用するの?

Twitterを使ってビジネスで活用できるのはわかったけど、具体的にどうすればいいの?
自分が「何を価値提供できる」のか?
まず
一番最初に決めなきゃいけないこと。
それは
「自分がどんな有益な情報を届けたいのか?」
ということです。
基本的に、自分に興味を持ってくれる人を作って行かなければフォロワーは増えませんし、有益な出会いもありません。
そのためには
「自分がもらう」ことよりも、率先して「与える」というスタンスを忘れないことです。
今回のご相談者のUさんであれば
プログラミングで独立していきたい。わけですよね。
であれば
例えば、、、
「プログラミング初心者の自分でもわかりやすく勉強できた本を紹介する人」というポジションが取れれば
同じようにプログラミングで勉強が止まっている人が参考にできるかもしれません。
そのように、まずは「誰かの役に立つ」ということを基本理念として
アカウントを作ることをお勧めします٩( 'ω' )و
どんな人間なのか?
そんな感じで
「何を伝えたいのか?」が決まったら
今度は、「自分がどんな人間なのか?」ということをわかりやすく伝えていきましょう。
ここで大事になってくるのは
「やみくもに自己紹介しない」ということです。
例えば。〇〇大学卒、〇〇な資格を持っていて、趣味は〇〇、好きな食べ物は〇〇。。。。
などと。。
こういう情報を載せたところで、このようなことに興味あるのは、あなたの家族とか恋人くらいのもんでしょう。。
ですので、先ほどのUさんのことで考えるならば、、
プラグラミング初めて3ヶ月。勉強のために読んだ本は100冊以上。プログラミング読書ソムリエです。読みやすかった本を毎日紹介しています。YouTubeにて定期読書会も開催中→URL...
こんな感じだったらどうでしょう??
普通の自己紹介より、「あ、この人フォローしとけばおすすめの本が知れそうだな」という感覚になりますよね。
このようなプロフィール文からフォローに繋がったりします。
どんな人と繋がりたいのか?
そして、
先ほどのプロフィール文と繋がってくるのですが
「誰に対して伝えたいのか?」というターゲットも明確にする必要があります。
先ほどの例だと誰に対して伝えているように感じますか??
うん。
そう、「プログラミングに興味ある人」ですよね。
もっというと、「自分ではなかなか勉強できない、良い教材がわからなくて悩んでいるプログラミング初心者の人」がターゲットです。
ここを意識してTwitterを活用していくと、
この
「自分ではなかなか勉強できない、良い教材がわからなくて悩んでいるプログラミング初心者の人」
に向けて、常日頃から発信していけば良いですし、
明確になっているので共感も生まれやすくなります。
とはいえ、まだフォロワー数も何十人程度しかいないし、、、

うん。
そうですね。
フォロワーが少ないのは、最初は仕方ないです。。
誰もが通る道ですし、私も最初は0人からのスタートでした。
でも、目標をしっかり決めて、日々の積み重ねを着々とこなし
気づけば何百人と増えていました。
それも、ビジネスでTwitterをうまく活用して稼いでいきたい!
という思いがあったからこそです。
ですので、悲観的になることなど決してありません。
まずは、目の前の一人のフォロワーさんを大事にして
取り組んでいくのが良いと思います。
Twitterをビジネスで最大限活用すれば、たくさんの人脈ができる!!【Twitter ビジネス つながり】

ここまで読んでくださってありがとうございます。
感謝です٩( 'ω' )و
いかがでしたでしょうか??
Twitterで出会いなんて、、と思っていましたが
続けてみると、本当にいろんな方がいて
そこからDMくれたり、仕事の話に発展したり。。。なんてこともあります。
宣伝すれば、広告費が何十万円とかかることを考えてみれば
無料でここまでリーチできるツールというのは他にはないですよね。。
ですので、
今興味あるのであれば
ぜひこれを機に本気で初めてみましょう!!