目次
IT企業で働くMさん(30歳・男性)
やっと、歩くのもまともにできるようになって、言葉も少しづつ話せるようになってきた。理解することも多くなってきた中で、イヤイヤ、わがままも増えてきて、自分が疲れている時など優しくできない時がある。。みんなどうしているんだろう。。
こんにちは。シューサンです。
今日は「2歳児の育児に疲れてしまった」という方のために少しホッとできる内容で書いていければと思います!
今回は男性目線で書いていこうと思います^ ^
2歳児の子育てはみんな疲れてる!弱音を吐いていいよ。
日々の子育て、育児にみなさんご苦労様です。
初めてのお子さんの場合(私もそうですが)、特に男の子だとヤンチャなようなので、イヤイヤ期に差し掛かったりすると大変な出来事や苦労することも多いと聞きます。。
そんな時「うちだけこんな大変なのかな。。」と不安になってしまうこともしばしば。。
ですが、子供というのは手がかかって当然のようで、どこの家庭でも割と皆さん悩んでいらっしゃいます。
決して、一人で悩まずに、「弱音を吐いても良い」という気持ちを持つと楽になりますので、参考にしてみてください。
私の息子も、現在大変な時期真っ最中ですので、そんな気持ちを少しでもシェアできればと思い、またこれから苦労する皆さんが少しでもお役に立つ情報を手にすることができればと思い、書いていきますね。
2歳児の育児が疲れるワケ
少し伝わるようになってきたからこそ。。
1歳10ヶ月過ぎから2歳にもなると、だんだん言葉や、やりたいことなどの意思表示も増えてきて少しづつわがままになってきます。
うちの場合ですと、親が言ったことやテレビで言ってる言葉なんかを真似し始めて、とってもかわいい面があるのは確かなんですが、
まだそこまではっきりと言葉が言えるわけではないので、聞き取れない時があったりします。。
そんな時、「ん?なんて??わかんないよ。。」と言って聞き取れないでいると、
「あー!!!うわーっ!!!!」と大声で叫び出したりします。
機嫌が比較的良い時ですと、すぐに収まるんですが、これが風邪をこじらせている時だったり、寝不足だったりすると
余計にひどくなってきたりします。
パパ、ママの意見がぶつかる時も。。
時には、子供だけではありません。パートナーの旦那さんや奥さんに対してもイライラが募ってしまうことがあります。
本来は一緒に子育てしていく味方であるはずなのに、、
共働きをしている家庭だったりすると、お互い仕事で疲れていたりしますし、仕事でトラブルが起きてしまえば
そのことが頭から離れずに
子供に対して気持ちが切り替えられずになったりすることもあります。
そうすると、「ちょっと子供しっかりみてよ!!」なんて、きつい言葉をつい言ってしまったり、相手の行動にイライラしてしまったり。。
まだ、子育て論、教育論などしっかりした意見でぶつかるというよりは、まだまだ手が掛かる幼児ですから、一緒に遊んであげたり、お風呂に入れてあげたり、自立がまだなので肉体的な疲労もかかりやすいですね。
そう言った部分でも、疲れる要素の一つだと思います。
伝えられるだけの語彙力がまだ。。。
先ほども言ったように、まだ子供自身は親に対して上手に気持ちを伝えられないようです。
そのコミュニケーションの手段の一つとして「叩く」ということをします。(うちのこはよく叩きます。。)
これが意外と痛い。。
たまにトミカをぶん投げようとしてくるので、その時は必死で注意しますが、こちらも危険回避のためつい感情的に怒ってしまいそうになるんですけど、
その時いつも頭をふとよぎるのは「あー、なんか伝えられなくてイライラしちゃうのかな?」と思います。
むしろ、意識的に思うようにしています。
子育てって端から見れば、「子供って可愛いじゃない!」って思うかもですが、もちろん大変な時もあるし、その時の自分の精神状態も大きく影響されてきますから、いくら子供が可愛いとはいえ、常に仏のような顔で心でいられるのには無理があるように思うのです。
私が日常で感じる疲れる時
我が息子の実体験①:お菓子が止まらない。。
あまり専門的な知識がないもので、私の体験談ばかりになってしまい大変恐縮ですが、この記事が皆さんのお役に立つことを祈りながら書きます。
で、最近の息子(令和2年3月6日時点)は2歳2ヶ月です。
お菓子が止まりません。
ろくにご飯を食べません。
親:「これ、食べる??」
子:「うん!!」
と元気よく言うのはいいのですが、次の瞬間口から「ブワーーーーー」とこぼれ落ちます。吐き出しちゃいます。
「どうして食べないの?」「何が嫌なの?」と聞いても、うまく答えられないので気持ちが汲み取れません。。
ですが、不幸中の幸いなのが、もともとぽっちゃり体型でしたので、好き嫌いで食べなくなったとしても、お腹の脂肪が燃焼していく(気がするので)ので痩せていって嬉しく思っています。
しかし、栄養はしっかり取らせなきゃいけないので、その辺りはフルーツだったり、炭水化物もしっかり取らせております。
我が息子の実体験②:全然夜に寝つかない。。
最近、夜寝付きにくくなりました。。
これも、本当に疲れる原因の一つでして、親としても「明日仕事だし、早く寝たいなーー・・」と思って寝かしつけをしていても、、
「きゃーーーー!」「ヒュいーーーー!!!!」とか言ってベッドの上で転がり続けて
なかなか寝る気配を見せません。
「もう寝るよ!!」と強く言うと
添い寝するように近寄ってはくるのですが、小さな声で「チュッチュくふにゃぬにゃ、、、ふんふーーん♪」と訳のわからない歌なのか話なのか
一人で永遠と話続けます。
気付いたら一時間半くらいたってます。。。
こうなってくると、だんだん自分が寝れないことにストレスを感じてきてイライラしてきてしまいます。
我が息子の実体験③:それでも、やっぱりかわいい。
でも、なんだかんだ言って、やっぱり可愛いんですよね。。
そこに尽きますよね。
たくさん喧嘩もするんですけど、やっぱりどこまでいっても子供の行動や仕草一つ一つ愛おしくて、こっちも元気もらったりしています。
「この姿を見れるのも今のほんの一瞬しかないんだ」
こうやって自分に言い聞かせて、大変な状況も気力で乗り切るようにしています。
でも、本当に弱音吐いていいの?みんなちゃんと育児してるのに。。
奥さんは、比較的ママ友と言われる人たちと会ったり、世間話の中でストレス発散したりして、自分のメンタルを上手にコントロールします。
ですが、パパはなかなかその辺りうまくできませんよね。会社で子供のことについて愚痴を聞いてくれるような存在もいないのが普通です。
パパもママも、いずれにしても、自分の気持ちをしっかり打ち明けると言うことが非常に大事だと思います。
これが、夫婦間の意見が別れている時など尚更、第三者的な目線からアドバイスをもらうことをお勧めします。
必ず子育てについて悩む瞬間というのはくると思います。
完璧に、自分の思っている通りに子供を育てるなど不可能です。むしろ、100%自分の思い通りに子育てができたら怖いですよね。
それはそれで危険です。
ですから、できなくて当たり前なんです。
それを、自分だけで抱えず、そんな失敗談や言いにくい子供のことなんかもさらけ出してみてはいかがでしょうか。
昔、障害者福祉の仕事をしている時、障害を抱えているお子さんの親御さんたち、みんな悩みもあるけれど、なんだか堂々としていて、我が子の劣っている部分も全部受け止めているような接し方の方が多いように感じました。
子供を育てよう。というより、成長のお手伝いをしよう。そんな感覚だと思います。
話はそれますが、インスタグラムでみてみたりすると、結構弱音というか本音を吐いている人を見かけますので、そういうのをみて元気をもらうのも良いと思います。
【まとめ】2歳児の子育てはみんな疲れてる!弱音を吐いていいよ。
ここまで読んでくださって感謝です。
ありがとうございます。
やっぱり、孤独に感じたら早めに相談するのが良いですね。ため込んでいても、ストレスになっていくだけですので、身近で話せる人に時間を作ってもらって聞いてもらいましょう!
相談できる機関やサービスなんかもあったりしますから、活用してみてくださいね。