Contents
- 1 フリーランスでウェブの仕事をするWさん(35歳*男性)
- 2 もうすぐ3歳になる息子がいるのですが、子供の面倒をみなきゃいけないときなどに作業ができなくて、なかなか進まなくて困っています。。休日は遊んでいると仕事できないし、起きている時に作業しようとしても途中で止まってしまうし。。ブログを落ち着いて書くならどうすればいいのでしょうか??
- 3 子育てパパ&ママが落ち着いてブログを書くなら断然「早朝」がオススメな理由【子育て ブログを書く 時間帯】
- 4 まず、早朝な理由!
- 5 誰にも邪魔されない空間がそこにある。
- 6 1日のスタートダッシュ切れた感。
- 7 夜、起きてられない!
- 8 気をつけたいポイントは?
- 9 夜更かしはダメよ。
- 10 コーヒーはマスト。
- 11 UCC 職人の珈琲 ドリップコーヒー あまい香りのモカブレンド(7g×30P) 210g レギュラー(ドリップ)
- 12 あくまで静かに作業する。
- 13 とは言え、、今まで夜型だったので、朝早く起きる自信が。。何かコツはあるのでしょうか?
- 14 子育てパパ&ママが落ち着いてブログを書くなら断然「早朝」がオススメな理由【子育て ブログを書く 時間帯】
フリーランスでウェブの仕事をするWさん(35歳*男性)
もうすぐ3歳になる息子がいるのですが、子供の面倒をみなきゃいけないときなどに作業ができなくて、なかなか進まなくて困っています。。休日は遊んでいると仕事できないし、起きている時に作業しようとしても途中で止まってしまうし。。ブログを落ち着いて書くならどうすればいいのでしょうか??
「子育てしながらブログ書く時間が確保できない!」
「子供がいると仕事が捗らない。。。」
「いつ落ち着いて作業すればいいの?」
このようなお悩みを抱えているフリーランスのブロガーさん向けに記事を書いていこうと思います!٩( 'ω' )و
目次
目次
子育てパパ&ママが落ち着いてブログを書くなら断然「早朝」がオススメな理由【子育て ブログを書く 時間帯】

こんにちは。キャリコンのしゅーさんです。
退職を10回繰り返したキャリコン。フリーランス4年目。
現在33歳。現在2歳9ヶ月の息子と妻と3人で仲良く暮らしてます。子育てする中でブログ記事は100記事完了し、収益化もできております。
こんなツイートをしたので、少し深堀していこうと思います٩( 'ω' )و
まず、早朝な理由!

なんで早朝がいいのか?その理由について適当に解説するよ!
誰にも邪魔されない空間がそこにある。
「なぜ早朝がいいのかって?」
そんなの決まっているじゃないですか!!
あの静かな時間。。誰もまだ起きてない、自分しかいないような世界。。。
あんな素晴らしい時間帯は他にはありません。
やっぱり、家族がいるとなると、奥さんや子供が朝バタバタしている中で仕事をするって
結構難しいですし、何より雑音が気になってしまいますよね。
朝は一番忙しい時間帯ですし、奥さんが子供の世話して大変なのを横目に仕事をするって気が引けますし。。。
でも!早朝は違います!早朝イズキング!!です。
だーれも起きてない時間帯ですから、そんな時に仕事をしようものなら
捗らないはずがありません!
1日のスタートダッシュ切れた感。
個人的にはこの感覚が大好きなんですが、、
「誰よりもスタートダッシュ切れた感!!!」
です。
このフライング作業が何より1日のタスクを大幅に処理してくれて、
なんなら、予定した以外の仕事や用事までできてしまうことだってあります。
これが、なんだかんだわちゃわちゃして、バタバタして、いつもスタートするのが9時ごろなのに
10時とか10時半とかなっちゃうと、、
もう、「あちゃー」という感じになりモチベーションも下がりまくりです。
ですので、1日の仕事を占う意味でも、フライングスタートダッシュでブーストをかけることができるんですね。
夜、起きてられない!
これは、個人的な性格なのですが
如何せん私は「夜起きてられない!!」のです。
なんというか、頭が回らない。。
夜は寝たい。うん。寝たいっす。
以前工場勤めで夜勤をやっていたことがありますが、、
「ちょっとトイレ行ってきます。」と言って平気で1時間ぐらい寝ていたことがあります。油塗れの作業服で。
もうそれがトラウマすぎて
「夜は起きてるもんじゃない!!!」と心に刻み込みました。
ですから、夜中に作業なんてしたらダメです。
納期が遅れそうになる時は、追い込んでやる必要がありますが
それでも、夜中に仕事するなんて嫌すぎて、スケジュールを死ぬほどチェックします。遅れないように。
それなら、早く寝て、早朝に起きた方が何倍も効率が良いと思うので
結果、早朝が最高という話になります。
気をつけたいポイントは?

気をつけることとか別にないけど、とりあえず書いてみるよ。
夜更かしはダメよ。
やっぱね。夜更かしはダメっすよ。
うん。
夜更かしして早朝に起きるとか、”ショートスリーパーかっ!”って突っ込まれてしまいますから
気をつけてください
特別な人を除いて
我々一般人って
大体6時間〜8時間は寝ておかないと十分に頭が働かないと思うんですよね。
私は最低でも7時間は寝ないと脳みそが動きません。
これを、夜中の2時に寝て、朝の5時に起きて。。。とかってやってると
そのうち死にます。。
ですから、ちゃんと夜は早めに寝る。
そして早朝5時か6時には起きる。
このサイクルがやはり最強だと思います。
コーヒーはマスト。
で、個人的に好きなのは、
「コーヒーを片手に早朝の作業をする」です。
これはですね、、、自分のテンションがブチ上がる瞬間でもあります。
ポイントはホットコーヒーですね。
それで、お洒落なボサノバとか流しながらブログを執筆していく。
はい、100点です。
こうやって、朝起きることが自分の中の楽しみになったりすると
継続する力が出てきますので、自ずと結果も出やすいんじゃないでしょうか。
知らんけど。
私が飲んでいるおすすめコーヒー一応リンクつけときます。(普通に薬局で買った方が安いで)
UCC 職人の珈琲 ドリップコーヒー あまい香りのモカブレンド(7g×30P) 210g レギュラー(ドリップ)
あくまで静かに作業する。
で、テンションが上がるのはいいですけど
忘れちゃいけないのは「子供と嫁」の存在です。
奴らはぐっすり寝てやがりますから
ここでBGMガンガンかけて、パソコンかちゃかちゃやってしまうと
「んっ?」と思ってムクッと起きてきてしまいます。
起きてきてしまったら、そこで「試合終了〜!!!!」とホイッスルがなってしまいます。
作業が中断されるわけです。
ですので、そこは避けたいですから、動きは極めて最小限に。
音も極小で。
独り言も厳禁です。
家がだだっ広くて全然音なんか届かないぜこのやろう。という場合は別ですが
基本は静かにしてください。よろしくお願いします。
✔️コーヒーはホットで。
✔️出来るだけ静かにしましょう。
とは言え、、今まで夜型だったので、朝早く起きる自信が。。何かコツはあるのでしょうか?
これさ、人によりますよね。
「朝型」もしくは「夜型」って。
そして、環境とか年齢とか、いろんな要素が絡み合ってくる気もします。
私は今33歳ですが、20歳の頃とか
仕事で3時4時まで仕事して、夜中にラーメン食べて、次の日8時に出社して。
とかやっててもお、結構体力回復してバリバリ働けたんですが
今はもうダメですね。。。
今夜中なんかにラーメン食べたら、それこそ胃もたれで朝まで眠りにつけない気がします笑
ですから、なんとしても朝型派を推奨するのですが
人によっては、朝が苦手で夜の方が作業が捗るという人もいると思います。
ですので、どちらでも良いと思います!
今回は早朝をおすすめしてますが
問題の本質は「落ち着いて作業すること」だと思いますから
夜中にお子さんが寝静まって、心穏やかに仕事ができるなら
それに越したことはありませんから
自分なりの落ち着く時間帯を見つけて仕事をするのがいいと思いますよ٩( 'ω' )و
子育てパパ&ママが落ち着いてブログを書くなら断然「早朝」がオススメな理由【子育て ブログを書く 時間帯】
というわけで、なんだかんだここまで読んで下さって本当にありがとうございますm(_ _)m
めちゃくちゃどうでもいい話でしたね。
これが役に立つかどうかなんて全く考えず書きましたから、ここまで読んでいるあなたは暇人です笑
嘘です笑
感謝です。ありがとうございます٩( 'ω' )و
子育てって、大変ですが、子供と遊べる時間は今しかありませんから
その貴重な時間も大切にしたいですもんね。
だから、自分の時間削っても子供との時間を過ごしたいものです。
でも、仕事もありますからお体大切にほどほどに、お互い頑張りましょうね!
では!